日本語と英語でネットサーフィン。

日本語や英語でネットをしてるうちに出会ったものを紹介していきます。

日本の言語的状況について

コミュ障こそが群れを作る。あなたは一人で食事ができますか?

【教育】 大学生に「コミュニケーション弱者」多く…学食にお1人様用席、学園祭は参加強制、グループワーク必修で男女の出会い作り・2chのスレに釣られるのもどうかと思うけども、「軍人勅諭」「社会人」「常識」「ポア」「反動的」と同じように「コミュニケ…

いかに修養を悪用するか。

・修養をすることの本来の意義は、自分自身に対して厳しく律することで、他人や社会のためになることをするということだと思います。そういう意味で修養を一概に否定することはできません。部活動や稼業の中で精神を鍛えられるという経験をした人も多いので…

自己主張とは協力するということ。2

前回の記事の補足として書きます。・自己主張というのはソースを明らかにした情報開示だということでしたが、ここから市場経済システムと似たメリットが生まれます。市場経済というのは人がそれぞれ何を好むかという順序を、お金から判断して集計していき、…

自己主張とは協力するということ。

・アメリカは自己主張をしなければ生きていけない社会だという話を聞くことがあります。もっと平たく言うとアメリカは対立が多くてギスギスした国だと言いたいんじゃないかと思います。しかしここで思うのは、アメリカでは自己主張しなければいけない、ある…

壊れたフィードバックとして解釈する現代の妖怪

・雷を見たとき、あれはなに?どうして光っているの?と子供に尋ねられることがあるかもしれません。現代ならば雷は雲から発生した電気だと説明するかもしれませんが、昔はそんな知識はなかったでしょう。そんなとき、説明として一般的な法則から雷という事…

他人の『甘え』を指摘できるのは誰か。意味分析と安全管理。

(1) 日本で使われている価値的言説の多くは修養や儒教から派生した物が多いようです。今回はその中でも『甘え』の意味と運用上の条件を決め、どのような状況で使うことができて、どのような状況では不適切なのかを考えていきたい思います。『甘え』という言…

日本人は宗教を信じていない。しかし日本の言葉には宗教と共通の問題がある。

・日本人は無宗教であると言われます。それに対して、欧米やインド、イスラム教国など多くの国の人は宗教を信じています。宗教はどういうときに害悪となるのか。それは、単なるレトリックであったものを事実に関する問題として使ってしまう場合です。誰かが…